友だち追加

お知らせ

治るためのコラム

 

総合治療院シナケア
総合治療院シナケア

■住所
〒465-0093
名古屋市名東区一社1-79第六名昭ビル4階4-C
GoogleMapはこちら
■TEL:052-703-5589
■受付時間:
・月~土曜日:
└午前09:00~21:00
■休診日:日曜、祝日
■アクセス
最寄駅:地下鉄東山線「一社駅」
2番出口より徒歩2分
当院は完全予約制となります。
ご来院の際は事前予約をお願いいたします。

ブログ スタッフブログ

【鍼灸のパワー】鍼灸で逆子治療ができるんです!

こんにちは!鍼灸師・不妊カウンセラーの米山です!(*´∨`*)ノ

【鍼灸で逆子治療!】

マタニティで来られる患者さま、
最近【逆子ちゃん】の方が多いんです。なんと、先日は1日に3人連続してみえました!

意外と知られてないんですが、
鍼灸にて逆子治療をすることで、
逆子の改善率がグンと高まるんですよヽ(*´∀`)ノ

先日も28週で逆子といわれたが、
2回の逆子治療で改善した患者さまがいらっしゃいます。

1回目の治療後も、赤ちゃんに蹴られる場所が変わったのを自覚されていましたが、
次のチェックまで2週間あるのでもう1回鍼灸治療し、病院へ!

『逆子なおってました〜♬』
よかったです(*´∨`*)ノ

赤ちゃんによっては逆子のままのほうが居心地がいいと感じていたり、
お母さん側の構造的に頭を下に向けれないことなどがあるため、
必ずしも逆子を絶対なおさないといけない!というわけではなく、
あくまで赤ちゃんが居心地のいい状態をつくる手助けであるのが鍼灸治療だと思います。

次回は逆子についてもう少し詳しく書いていきますね!お楽しみに( ^ω^ )
sakago

冷え性、生理痛、更年期障害など

女性の心と身体の変化や不調をトータルにケア。
ホルモンバランスや自律神経の乱れなどからくる女性特有の不調に対して、
専門の女性治療師がお話を伺います。

女性コースはこちら

シナケアの不妊治療


『「赤ちゃんがほしい」その想いに寄り添って』
“妊娠しやすいからだづくり” と“妊娠~出産~産後” における心と体のケアを
妊娠周期に合わせてサポートします。

詳しくはこちら

【困ったときのひとツボ!】寝違えにはこれだ!!

こんばんは!
鍼灸師・アスレティックトレーナーの岩瀬です(^^)

【困ったときのひとツボ!】

朝起きたら首が回らない!!
皆さんそんな経験はありませんか?
ここ数日のうちに「寝違えた(;_;)首も回らないし、背中も痛いし、どうにもならない」
という患者様が数人・・・

こんな状態でどうしようかと思った。と皆さんお辛い様子でした。
聞いてみると、同じ姿勢での仕事が続き、
疲れがたまっていた。とか、枕を変えたとか。

4月になり皆さん何かしら変化のある月だと思います。
新生活をスタートさせ、寝床が変わった人、
仕事がバタつき疲労が蓄積している人、寝返りが打てないほど熟睡している人、

そんな方々注意ですよ!
油断していると、朝首が回らないなんてことに・・・(;´・ω・)

でもご安心ください!
とりあえず、自分で何とかできるツボがあります!

「落沈(らくちん)」です。

場所は、手の甲側で中指と人差し指の間の付け根。
骨と骨の間で、指で手首側に押していくと突き当たる部分です。

このツボをじわーと押してみましょう。
少し楽になったと感じるまでいた気持ちいい程度に押さえて大丈夫です。
動きそうであれば、押さえながら首を少し動かしてみてください。
痛みが軽減していくのが実感できます。
首なのに、手のツボで効くの?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
結構効きますので、お試しあれ☆彡

その前に疲れている時こそ湯船につかって身体を緩めてあげるような自分ケアもお忘れなく!
私も気をつけようと思います(‘ω’)ノ
yubitubonetigae

冷え性、生理痛、更年期障害など

女性の心と身体の変化や不調をトータルにケア。
ホルモンバランスや自律神経の乱れなどからくる女性特有の不調に対して、
専門の女性治療師がお話を伺います。

女性コースはこちら

【女性の不思議】女性の体のリズムは7の倍数で変化する

こんにちは!
鍼灸師・アスレティックトレーナーの岩瀬です(^^)

【女性の体のリズムは7の倍数で変化します】

東洋医学では、女性の体のリズムは7年ごとに節目を迎え、変化していくと考えます。
【7歳】ごろは、乳歯から永久歯に歯が生えかわり、髪の毛の量が増えていきます。
【14歳】ごろ、初潮が訪れ、生殖系統の発育が盛んになります。
【21歳】ごろ、女性としての成熟期を迎えます。
【28歳】ごろ、身体機能、性機能ともにピークを迎えます。
【35歳】ごろは、特に大きな節目で、そこから少しずつ衰えが始まります。
【42歳】ごろからは、女性ホルモンの分泌量が減少し始め、白髪や肌のカサつき、性欲の衰えなどが進みます。
【49歳】ごろ、閉経を迎えます。

女性の体は女性ホルモンのバランスによりトラブルが起こりやすく、
月経周期によってバイオリズムが変わってきます。

シナケアでは、妊活の鍼灸治療を行っているので、
妊娠したいと思ってからご来院いただく方は多いです。
しかし、このように女性の体は年齢ごとに様々な変化をしていきます。
妊娠・出産という目的のためにも鍼灸治療で体を整えるのに早いということはありませんし、
例えば10代の方のお悩み、60代の方のお悩みはまた違います。
女性の一生を通して各年代に合ったお身体の整え方ができるのが東洋医学、鍼灸治療の良いところです。

年齢によって今までなかった症状が出てきたり、辛い症状を持っているのに、
慣れてそれが普通になってしまう前に、ぜひ体質改善の一歩を踏み出してみて下さいね♩
nananosyuuki

sinakea

冷え性、生理痛、更年期障害など

女性の心と身体の変化や不調をトータルにケア。
ホルモンバランスや自律神経の乱れなどからくる女性特有の不調に対して、
専門の女性治療師がお話を伺います。

女性コースはこちら

【職人の感覚】蕎麦打ちから学ぶ職人魂

こんにちは!鍼灸師・不妊カウンセラーの米山です!ヽ( ´3`)ノ

【職人の感覚】

先日、お花見をしに長野へ行って参りました!
…しかし、まさかの蕾のままで全く咲いてなかったんです。。涙

気を取り直して、蕎麦打ち体験!!
麺になるまで、あんなに手間がかかるんだ!と驚きでした。
日本の文化の奥深さを知れてよかったです。
蕎麦職人から直々に教えていただけました。
蕎麦粉に少量のお水だけで、丁寧にそして素早く混ぜ、少しずつ固まってきます。
それから手で丁寧にこね、生地を手のひらで延ばし、
めん棒で薄ーーく延ばしていきます。
最後に生地をたたんで切ります!(これが難しいんですよねー)
職人さんは包丁を見なくても、シャッシャッっと均等な細さに切っておられて、
『おおおー!』となりました(*´∨`*)ノ
いざ自分がやると職人さんのようにリズミカルに切れず、細さも少し太い。
でもだんだんコツをつかんできて、初めてなのに上手だねー!と褒められました!
ふふふ(先生の教えがお上手なんですよね)
そしてめっちゃ美味しく出来上がりました♬

職人さんを見ていて、感覚を大切にしているのが感じました。
やっぱりたくさんの蕎麦打ちをしてこられているから、手の感覚で蕎麦の状態がわかり、
水が足りないのか多いのか、練りが足りないのか多いのか、、など、
すべて感覚なんだろうと思いました。

私たちの鍼灸治療においても、直接患者さまの肌やツボなどを触るので、
理論だけでなく感覚でこのツボに鍼・お灸をしよう!と施すこともします。
むしろ感覚の方が多いかもしれませんが。
蕎麦打ち職人を見て、鍼灸師も同じ職人として通ずるものがあり、とても良い体験でした!そば打ち

【肝を正して花粉を制す!?】東洋医学的花粉症克服方法

こんにちは!鍼灸師アスレティックトレーナーの岩瀬です(^^)
【肝を正して花粉を制す!?】

皆さんお花見されましたか?
桜が良い感じに咲いていますね。
せっかくの見頃なのに、やはり雨・・・。
少しでも晴れ間がでてくれると嬉しいですね。

さて、前回私は花粉症のお話をしました。
花粉症のメカニズムについてはこちら↓
https://www.facebook.com/syna.care/photos/a.262092500495217.60813.236242933080174/1393419050695884/?type=3

今年に入って今頃まで花粉症状が強くでていた方々。
多くはスギ花粉と言ったところでしょうか。
今年もなかなか飛散していたことと思います。
患者さんの中にも飲み薬や点眼、点鼻薬などを使われている方は多いです。
ところが、今年は2月3月花粉症状が比較的収まっている方が多数!!
それは1年以上お身体を診させていただいている方々で、
実際昨年の状態も見たり、お話をお聞きしていたりする方に多かったです。
複数人いらっしゃったので今年は花粉がそれほど飛んでいないのかな?
とも思うほどでした。

その中のお一人のタイプとして
「肝気鬱結(かんきうっけつ)」
「肝」は身体の構成成分である気・血・(水)をスムーズに流す基礎の役割。
そして感情をコントロールする働きもあります。
「肝気鬱結」はこの役割が失調し、全身の気の巡りが鬱滞した状態で各臓にも影響し、
やがて身体の機能低下につながります。

前回の記事で、自律神経が乱れると免疫反応機能が上手く働かない。
と書きました。
東洋医学で考えるとこの「肝の乱れ」が、「自律神経の乱れ」に
通ずるものがあると考えても良いかもしれません。
ずっと花粉症をどうにかしよう!と治療しているわけではありません。
目的は他にあり、シーズンがやって来れば花粉症も。といった感じです。

この患者さんに関しては、どのくらい症状が軽減したかというと↓
「毎年飲み薬と点鼻を使用しても苦しんでいたのが、
今年は薬無しで生活できる程度になったということ。」

年月をかければ良いというものではありませんが、
からだを整えるということを継続した結果が、
今年の花粉症軽減という結果に繋がったと思います。

月に1度メンテナンスするだけでも皆さんの様々な症状が変わるかもしれませんね!

5589