総合治療院シナケア
■住所
〒465-0093
名古屋市名東区一社1-79第六名昭ビル4階4-C
GoogleMapはこちら
■TEL:052-703-5589
■受付時間:
・月~土曜日:
└午前09:00~21:00
■休診日:日曜、祝日
■アクセス
最寄駅:地下鉄東山線「一社駅」
2番出口より徒歩2分
当院は完全予約制となります。
ご来院の際は事前予約をお願いいたします。

ブログ アーカイブ
【夏でも実は冷えている…?】
こんにちは!
鍼灸マッサージ師の清水です!
【夏でも実は冷えている…?】
今日からまた一段と暑くなってきましたね。。
「汗はかくけど冷え症なんです…」
そんなお悩みをよく耳にします。
少し矛盾しているかもしれませんが、あり得ることなんです(*o*)
まず、汗をかく原因として緊張やストレスによるもの。
自律神経が乱れ、慢性的にストレスを感じている方は、
身体の芯が冷えていることも多く、外は暖かいが芯が冷えていたりします。
また「気」の不足からくるもの。
「気」は全身を暖めてくれるので不足していると
うまく体温調節ができなかったり、末端が冷えたりなど。。
上半身がのぼせて熱をもっているので、自分は暑がりと思っている人が多いです。
身体を冷やすことで一時的に落ち着きますが、
下半身の冷えを改善しないと、なかなか根本改善には至りません。
逆に言えば巡りを良くしたり、
下半身の冷えを改善すれば末端の冷えも改善するかもしれません。
一般的に、汗かき=身体が暑いと考えがちです。
しかし、汗かきなのに、一方で身体に冷えを感じている人が少なくありません。
手足がほてったり、頭や顔だけに汗をかくという人の中には、実は「冷え性」の人が多いのです。
手足が異常に温かく感じる人は「内臓型冷え性」。
下半身や下腹が冷たい・・という人は「下半身型冷え性」の可能性があります。
そこではり灸や、セルフケアのお灸やへそ灸もオススメです!
暑くてアイスや冷たい飲みものもいいですが
内臓を冷やさないように気をつけてください!
冷え性、生理痛、更年期障害など
女性の心と身体の変化や不調をトータルにケア。
ホルモンバランスや自律神経の乱れなどからくる女性特有の不調に対して、
専門の女性治療師がお話を伺います。
【梅雨バテに負けない☆ツボ押しセルフケア】
こんにちは、鍼灸師の川瀬です。
【梅雨バテに負けない☆ツボ押しセルフケア】
今日は今現在、名古屋は台風の真っただ中!すごい雨ですね。
それと共ににすごい湿度・・・。
それだけで体力を奪われてしまいそうです。
先日、あまりの蒸し暑さに、私はもうすでに食欲を失いかけた日がありました(-_-;)
その日はおせんべい一枚と、冷たいゼリーを食べただけ。
これでは夏バテまっしぐらです。
そこで、皆様がこんな風に食欲不振にならないための
ツボをご紹介します(*^^*)
まずは、もう何度も登場している万能養生のつぼ、「足三里」です。
膝のお皿のすぐ外側下のくぼみから指4本分下がったところにあります。
このツボは「胃経」に属していますので、
食欲不振や胃腸障害を改善する基本ツボ、とも言われています。
ここを刺激することで、胃が活発に動き出します(^^♪
ゆっくり優しく押すか、お灸をどうぞ。
もう一つは、お腹にある「中脘(ちゅうかん)」というつぼ。
みぞおちとおへそのちょうど真ん中にあります。おへそから指4本分上にあります。
胃腸全般の働きを助けてくれて、胃もたれや胸やけなどにも効果的です。
これらのつぼ、とくに足三里は毎日お灸すれば、
本当に「養生」になりますので、今の時期特におすすめです(^▽^)/
冷たいものばかりとらずに、胃腸に優しい飲食を心がけて、夏バテを撃退しましょう!!
【鍼灸師としての喜びを感じる瞬間…】
こんにちは。
鍼灸師・アスレティックトレーナーの岩瀬です(^^)
【鍼灸師としての喜びを感じる瞬間…】
今日は、嬉しい来客がありました!
以前、ずっと妊活の治療をさせていただいていた患者さま。
この春に旦那さまの転勤で遠方にお引越しされ、
最後までサポートさせていただくことができなくなってしまいました。
一緒に頑張ってきただけに、赤ちゃんを授かる前にお別れとなってしまったのは残念でしたが、
身体が変わることの嬉しさを知ってくだっさって、
新しい土地に行ってもセルフお灸やストレッチなどを頑張って下さっています。
一度整え方を知ったお身体はそう簡単には崩れないようですよ!
今日は体外受精で
名古屋に残してきた、たまごちゃんをお腹に戻す日でした。
遠方から病院へ行くだけでも大変なのに、
わざわざシナケアまで会いに来て下さったんです!
そして、最後の日に撮ったお写真たちとメッセージもいただきました。
本当に嬉しかったです。
こちらがパワーをあげなきゃいけないのに、逆にパワーをもらってしまいました。
その分帰り際にハグしてパワー注入︎╰(*´︶`*)╯♡
良い結果に繋がりますように…
私は祈るばかりです(>人<;)
今、直接お手伝いができなくても
これまで積み重ねた日々が、色んな形で、
今そして今後に生きてくれると良いなと思います。
その方から、
いただいたメッセージに
『これからもママになりたい全ての方に岩瀬パワーを届けて下さいね(^^)』
と言っていただきましたので、
微力ながらもこれからも誰かのお力になれれば
と強く思いました。
皆さんそれぞれの想いをかたちにするサポートをさせていただける、
この仕事をしていて良かった。と思う一日でした。
【定期勉強会】足関節捻挫・便秘・つわり・円形脱毛症
こんばんは!鍼灸師・不妊カウンセラーの米山です!(*´∨`*)ノ
【定期勉強会】足関節捻挫・便秘・つわり・円形脱毛症
今日は毎月恒例のスタッフ勉強会の日でした☆
今回のテーマは【足関節捻挫】【便秘】【つわり】【円形脱毛症(時間が無く次回へ持ち越し】
どのテーマにおいても、西洋医学の視点、東洋医学の視点から
いろんな種類・原因などもあり、ひとくちに『このタイプ!』とは絞れず、
今日の学びは特にとてもボリュームがありました。
なので終わったあとは『あー!たくさん勉強できたぞ!!』
というかんじで、とても充実した勉強会となりました(*´∨`*)ノ
特に、私は東洋医学が得意で、逆に足関節捻挫などの西洋医学のことは疎いのですが、
鍼灸師・アスレチックトレーナーである岩瀬先生による足関節捻挫の講義は、
わかりやすく、なるほどねー!と納得と刺激をもらえました。
また、つわりを担当された川瀬先生の講義も、
東洋医学の内容はとても面白くて勉強になりました!!
みんなの経験談を挟みながら進めていくシナケア勉強会、
とても濃厚な時間ですヽ(*´∀`)ノ
そして勉強会のあとも、恒例のランチ会♬
今回も近所のお店へ♬
最近お店が新しくなったところだったので、入れてよかったです!
パスタにしてみました!美味しかったです!
この勉強会で学んだことをまた治療に活かして、
多くの患者さまのお力になりたいです!
【ご存知ですか?雨が降ると頭が痛くなる原因】
こんにちは!
鍼灸マッサージ師の清水です。
【ご存知ですか?雨が降ると頭が痛くなる原因】
この時期どんよりして頭が痛くてお悩みの方もいらっしゃると思います…
そこで今回は偏頭痛や天気による頭痛についてお話したいと思います!
まず気圧とはなにか?
簡単に説明すると水圧は水の圧。気圧は空気の圧。
水圧は海で深く潜ったりすると感じられると思います。
人間は60~70%が水分で出来ていて、普段は感じないと思いますが
空気の圧に押され、筋肉などが壁となり水は形を維持できています。
しかし「低気圧」だと気圧が低いので押される力が弱いという
状態になりますのでうまく形を維持できず、水は膨張し周りを圧迫します。
例えると・・・硬い風船に水を入れるかビヨンビヨンの風船に入れるか
ビヨンビヨンの方が形が維持できませんよね(-_-)
なので頭部の神経を圧迫すれば、頭痛が起こります。
血管が浮腫めば、頭がドクドクと痛みます。
低気圧が来ても頭痛が起こらない人は、
膨らんだ水分自律神経などで処理できます。
しかし、頭痛が起こってしまうような方は、水分代謝が苦手かもしれません。。
そこで鍼灸です(^^♪
東洋医学では、ジメジメした天気の日は余分な水分が体内にあることで
頭がドクドクと痛くなったり、浮腫んだり・・と考えます。
鍼灸で水分代謝を助けたり、自律神経を整えてあげることで
今お悩みの方、お力になれると思います!!
7月からまた暑くなるみたいですね。。
水分も摂りすぎず、アイスもいいですがカラダを冷やしすぎず
何事も適度に気を付け、暑い夏に負けない健康なカラダで迎えましょう!